2010年にエイベックスより誕生したガールズグループ「東京女子流」が2026年3月31日をもって解散することが発表され、話題になっています。
アイドルとして長いキャリアをもつグループの解散に、SNSでは驚きや悲しみの声が広がっています。
中には

やっぱり売れなかったからかな・・



武道館ライブもガラガラだって聞いたし・・
など、解散に至った具体的な要因や背景を探る声も。
本記事では、なぜ東京女子流が解散となったのかその本質的な理由について調査しました。



最後まで楽しんでいってくださいね!
【なぜ】東京女子流が解散を発表
東京女子流 (@TokyoGirlsStyle) May 3, 2025
#東京女子流 ラストライブ
※詳細は後日発表
pic.twitter.com/UwpZv9KJxC
2025年5月3日、激動のアイドル界で走り続けたガールズグループ「東京女子流」が解散することを発表。
SNSでは驚きと共に「長い間お疲れ様でした」という声が広がっています。
- 解散理由は「グループの今後の活動およびメンバーそれぞれの未来について話し合った結果」
- ラストライブは「Zepp DiverCity(TOKYO)」で開催予定
- 円満な話し合いの末の決断とされる
4人のメンバー、山邊未夢さん、新井ひとみさん、中江友梨さん、庄司芽生さんもそれぞれ直筆メッセージを発表し、改めてファンへの感謝と決意を伝えました。
他のメンバーは解散後の活動は不明ですが、今後時間をかけて決めていくのかもしれませんね。



ファンの間では、いつか近いうちに解散ありえるかも・・と囁かれていたみたいだね



SNSやネットの情報をみると、やっぱり解散に至った背景として「大々的に売れなかった」厳しい現実があったという見方も多いね
【なぜ】東京女子流の解散理由は売れなかったから?武道館ライブもガラガラだった?
#東京女子流
東京女子流 (@TokyoGirlsStyle) May 3, 2025
記念写真お渡し会開催決定
詳細&お申し込み
https://t.co/vPivhDuAkS
※5/5 16:00まで受付#女子流 pic.twitter.com/Yq9YFuWqcl
東京女子流の公式発表ではあくまで「未来を見据えた前向きな決断」とされています。
一方、SNSやネット上ではさまざまな推測が飛び交っています。
特に商業的に売れなかった厳しい現実や、“アイドルからアーティスト志向”への転換が、ファン層の拡大を妨げた可能性なども噂されています。
大々的に売れなかった現実
東京女子流は音楽的な評価が高い一方で、他のアイドルグループの成功例と比較すると、
- 国内音楽市場での立ち位置があいまい(コンセプトや方向性が不透明)
- 新規ファン獲得のためのプロモーション不足
などの要因が、過去にも幾度か指摘されていました。



エイベックスがアイドルとしてうまく売り出せなかったという意見も
加えて、2015年からは「アイドル」から「アーティスト」志向へ路線変更したことも、一部ファンの間では物議を醸していました。
要は、この方向転換がファンの希望やニーズとズレが生じ、一部ファンにとっては離脱のきっかけにもなったということなのでしょう。
このことから「売れ方が中途半端」「大きく売れなかった」理由と考えられています。
武道館ライブもガラガラだったとの情報も
2012年には、当時最年少で武道館単独公演を成功させた実績をもつ東京女子流。
しかし、その後はライブ集客に苦戦し、武道館ライブもガラガラ状態だったという情報もあります。
ライブ集客が失敗に終わると、どうしてもグループの「低迷」や「売れない」イメージが加速してしまいます。
これらの情報から、ファンの間でも次第に「解散するかも・・」と囁かれていたようですね。
東京女子流の解散にネットの反応まとめ
2010年からの長いキャリアを、幾度もの存続危機がありながらも走り続けてきた東京女子流。
そんな彼女たちの解散発表に関するネットやSNSの反応をまとめました。
いつかは解散するとは思ってはいたけど
(@nanasi_end) May 3, 2025
遂に来てしまった
東京女子流の全盛期をリアルで知ってる世代って
今どのくらい残っているのだろうか?
東京女子流、ずっと好きだった。正直ここ何年かはいつ終わるのかと怖かった。ここまで頑張ってくれて感謝しかない
— なー (@naana7o) May 3, 2025
東京女子流15年かあ。俺は隠れ小西彩乃さん推しだったから脱退後は疎遠になってたけど、15年もよく続いたな。異論はあるかもしれないけど、avexで一番好きなグループだった。
— 阿友 (@A_you_iis) May 3, 2025
東京女子流は青春だった、、、、
— ♩ (@Ioitaiaio) May 3, 2025
多くのファンが、15年もの長い間活動し続けてくれた東京女子流に「感謝」と「お疲れ様」という言葉を投稿しています。
東京女子流が愛され続けている何よりの証拠ですね。
まとめ
なぜ東京女子流が解散するのか、その具体的な理由や背景について情報をまとめました。
公式発表では、長い話し合いの末、メンバーの未来を考えた上での前向きな決断とのこと。
一方で、SNSやネットでは、具体的な解散の背景として「商業的な課題や売れなかった現実」の要因が大きいのではという意見が見受けられます。
さらには、過去武道館ライブなどでもガラガラ状態の厳しい集客状況だったとの情報も。
15年間、音楽と真摯に向き合い続けてきた東京女子流。
2026年3月31日、Zepp DiverCityで迎えるラストステージは、彼女たちが最高に輝く瞬間になるでしょうね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。