東洋水産が販売する人気カップ麺「マルちゃん」のアニメCMがネット上で炎上し話題になっています。
赤いきつねのアニメーションCMに登場する若い女性が自宅で「マルちゃん 赤いきつね」を食べる、何気ない食事シーンの動画。
これに対して、女性が顔を赤らめる描写やしぐさなどが
女性を性的に扱っている
気持ち悪い
と批判の声が挙がっているためです。
一方で、中には「AI使って作画崩壊してる」や「咀嚼音が気になる」という言葉も。
今回は、炎上中の赤いきつねのCM動画に対する世間の反応をまとめました。
【動画】話題の赤いきつねのCMについて
こちらが、話題になっている赤いきつねのCM動画です。
CM動画
2025年2月6日にアップされたこのCM動画。
若い女性が自室で映画かドラマか、感動する作品をみて涙しながら「赤いきつね」をおいしそうに食べている内容。
ごくごく普通の、なんでもないアニメCMのようにも感じられますが・・・
一部のネットユーザーが
- キモい
- 頬を赤らめたり涙ぐむ女性を描いているのが性的にとらえすぎ
- なんで性的に描くの?
- 気持ち悪い
アニメCMに登場する女性の食べる仕草や表情、動きが性的・過剰に描写しているというネガティブな意見が一部出ていたところに、メディア報道が重なって炎上しているという状態です。
普通に美味しそうに食べてるようにしか見えないけど
過剰に反応しすぎじゃない?
「問題ない」とポジティブにとらえている人の意見も多く挙がっており、見る人によって感じ方がだいぶ異なる印象です。
また、CM動画のコメント欄には、今回の炎上理由は過剰な反応であり「公式サイドは謝るべきではない」と擁護する意見が多く見受けられました。

視聴者によって様々な意見が出ているね
赤いきつねのCMがAIで作画崩壊?
上述の「性的表現」にとらえる否定的な意見のほか、SNSでは「AI」「作画崩壊」という気になる意見もありました。
調べてみると、CMのアニメ作画がプロのアニメーターによるものではなく、“生成AIによって作成されたように見える”という一部視聴者の指摘から、
「AI生成のアニメーションだ」「作画崩壊している」
と視聴者から意見が続出しており、こちらもプチ炎上していました。
きつねうどんCM、どっちかというと作画ヤバのほうが気になる!!!!!
— たかはら (@tkhr_poke) February 17, 2025
赤いきつねのCM、女性が性的云々よりもAI作成と指摘されてる作画の方が気になる
— おっくん@ナゴヤの女⛄️ (@965lover) February 17, 2025
きつねのCMで思うこと
— 楓 (@kae_h0125) February 17, 2025
AI機能使わないでアニメーターを雇ってほしい。
明らかに作画崩壊してる。
赤いきつねのCMがエロいかどうかはさておき何か違和感があるなと思ったらAI疑惑が出ていて作画的にあちこち崩壊していると聞いて納得してしまった。
— 三年寝太郎(仮) (@azur_von_roth) February 17, 2025
アニメーションに関しては強いこだわりがある人や、反AI派の人たちも存在するので、より議論が拡大した感じもしますね。
“CM作画がAIか否か”については否定的な見解が出ています。
というのも、CM動画内に出てくるテレビのリモコンの数字や、「 赤いきつね」カップ蓋部分に表記されている「000000」というバーコードの細かい表示は、現在の生成AIが正確に描くのは不可能であるため。
さらに、カットごとに登場するビルのデザインを一貫して同一生成するのも現在のAI技術では不可能に近い。
細かいシーンやカットごとの描写技術からみて、現実的に考えるとこのCMを“生成AIアニメ”というのは無理がある、ということですね。
技術的な見解から判断すると、“作画AI関与疑惑”についてはデマの可能性が高いようです。
【追記】制作会社が見解発表
2025年2月21日、赤いきつねのCM企画・政策に携わった「株式会社チョコレイト」が公式SNSを通じて、「AI生成」「作画崩壊」という指摘について見解を発表しました。
弊社企画の「赤いきつねうどん」ショートアニメ広告に関して pic.twitter.com/oZL1gWOzRG
— CHOCOLATE Inc. (@inc_CHOCOLATE) February 21, 2025
CM中のアニメーション作画は全てプロのアニメーター、クリエイターにより制作されたものであり、すべての制作過程において生成AIは使用していないと、AI生成疑惑をきっぱり否定しています。
赤いきつねのCM咀嚼音が気になる?
ネットで思わぬ炎上に発展してしまった、東洋水産の赤いきつねのCM。
一方で、「性的な表現」よりも女性が麺を啜る時の「音」「咀嚼音の方が気になる」という反応も多数挙がっていました。
話題の赤いきつねのCM、別に性的だとは思わないけど、泣けるドラマや映画見てるのに、わざわざ音が出る麺類を選ばないと思う。なんかその辺の自意識がキモいなとは思う。
— 木口マキ (@kiguchimaki) February 17, 2025
赤いきつねのCMのやつ、吐息と咀嚼音が気になってそっちの方が個人的に苦手。ぞわぞわする
— みさ (@misapontsu) February 17, 2025
きつねのcm、絵柄の2次元感がめちゃ強いのに音だけリアルなのがキツいのかな。表情は何も気にならなかった。
— まる (@2vOiY3qAypaqSuS) February 17, 2025
CM動画シーンの状況で、特に麺を啜る音や咀嚼音が必要以上に強調されているように感じ、苦手意識を持つ人もいるようです。



確かに、他人の咀嚼音が嫌いや苦手という人もいるね
東洋水産株式会社の赤いきつねのCM動画
— むーちゃん( ˙﹃ ˙ ) (@konata_5) February 17, 2025
が今、何故か叩かれてるみたいで、
CM見たけど…
私は見た後にさ、
音うまそー!!美味そう食べてらっしゃる!!赤いきつね食べたくなってきたー!
てしか思わなかったんだが…
一応、私は女性ですが…
女性がこのCMをギャーギャー言う気持ちが全く解りゃん🙃
一方で、「音」に関しても「美味しそうに聞こえる」「食欲がそそられる」という好意的な意見もあるので、こちらも性的な描写の批判と一緒で、視聴者によって多様な反応がみられていますね。
まとめ
今回は予想外の炎上で物議が拡大している、赤いきつねのCM動画について炎上の経緯や、「作画崩壊」「咀嚼音が気になる」という視聴者の意見をまとめました。
「生成AIによる作画崩壊」という指摘については、制作会社がきっぱり疑惑を否定し、すべてプロの手作業によるものと公式SNSを通じて説明していました。
性的にとらえる人や問題ないという人。
CMを見る人によって感じ方がバラバラで、個人的には、炎上の発端となった理由は少々過剰な反応ではないかという印象を抱きましたが・・・
企業サイドは今回の炎上の件をどう捉えているのか、その動向にも注目が集まっています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。