スタジオジブリの名作『ハウルの動く城』。
“戦争”など大人向けの作品ではありますが、2004年の公開から長きにわたって多くの人に愛される作品です。
少女から突然90歳のおばあちゃんの姿に変えられてしまうという異色の主人公・ソフィー。
物語の中で、おばあちゃん姿のソフィーが度々若返るシーンがあるのですが、
なぜソフィーは若返るんだ?
どんな時にソフィーは若返っているんだろう・・?
こんな疑問、抱いたことありませんか?
そこで今回は、なぜソフィーが若返るのか?ソフィーにかけられた呪いについても考察していきたいと思います!
最後まで楽しんでいってくださいね!
【ハウルの動く城】ヒロイン・ソフィーについて
『ハウルの動く城』のヒロインであるソフィーは帽子屋「ハッター帽子店」の跡取り娘。
長女としての責任感から、
本来は望んでいないが、亡き父のために自分が店を継ぐべき
と頑なに信じている少女。
「自由になりたい」という思いを心の奥底に閉じ込めている感じだね
ソフィーの妹・レティーは男ウケや愛想が良く、勤め先のカフェでも人気の看板娘。
ソフィーはそんな妹と自分を比較して、劣等感・消極的・自己肯定感が低く、自分に自信がない性格です。
物語の冒頭は、ソフィーの孤独感や劣等感、大きなストレスが感じられるような描写だね
そんなソフィーがある日、ひょんなことから荒地の魔女に目をつけられ、呪いをかけられてしまいます。
呪いをかけられたソフィーは本来の少女の姿から、突然、90歳の老婆の外見に変えられてしまうのです!
【ハウルの動く城】なぜソフィーは若返るのか?
おばあちゃんの姿になり、ハウルの動く城へ転がりこんだソフィー。
物語の中で、元の少女の姿へと若返るシーンが度々描かれています。
若返るシーンがこちら
- ハウルの動く城で生き生きと掃除をしている時
- ハウルが鳥人の姿で外から戻ってきた時(ソフィーはベッドで寝ている)
- ソフィーがハウルをかばっている時
- ハウルがソフィーへのプレゼントとして花畑を見せる時
- ハウルを思い、マルクル、フィン、荒地の魔女を爆弾から守ろうとしている時
なぜ、これらのシーンでソフィーは若返るのでしょうか?
理由は、ソフィーが「自信を持ち、力強く、前向きな自分」になっている時と考えられます。
元々、ソフィーは自分に自信がなく劣等感の塊のような少女でした。
しかし、ハウルたちと関わっていく中で少しずつ自分自身やまわりに対して前向きに向き合うようになり、心が強くなっていきます。
お掃除のシーン
お掃除をしているシーンでは、外の景色を見ながら
カルシファー、あなたが動かしてるのーー!?
と大はしゃぎしながら楽しくお掃除していきます。
興奮や感動の感情と共に、外見も少しだけ若返っているのがわかります。
ハウルを庇いサリマンに対峙している時
また、ハウルを庇って王室の魔術師・サリマンに強く反論するシーン。
ここでは、すでにハウルに恋心を抱いていたソフィーが、大好きなハウルを強く信じる思いを口にしたとき、ソフィーは若返っていたのでした。
ハウルがソフィーへ花畑を見せる時
ハウルがソフィーへプレゼントと言って、綺麗な花畑を見せるロマンチックなシーン。
ここでも、ハウルの言葉や思いを受けてソフィーの姿が若返ります。
しかし、ハウルが敵の船を見つけて爆破し、敵から逃げようとする時にはすでにおばあちゃんの姿に戻ってしまいますね。
このことから、ソフィーの心がマイナス感情や不安、自信を失った時に老婆の姿に戻ると考えられます。
マルクルたちを爆弾から守ろうとする時
ハウルを好きになり、ハウルのことを思いながら、そばにいるマルクルやフィン、荒地の魔女を
自分が守らなければ!
と力強く前向きに思っているソフィーもまた、若返っていますね。
ソフィーのハウルへの恋心、マルクルたちとの関わり、そういった出来事が徐々にソフィーを強くしていき、ソフィーの自身溢れる態度につながっていきます。
ソフィーが寝ている時
また、物語の途中、ソフィーがベッドで寝ていて、ハウルが鳥人の姿で戻ってくるシーンでも、寝ているソフィーの姿が若返っていることがわかります。
このことから、
寝ている時は精神状態は動かず、無意識の状態では心がマイナスにならないため若返る
と考えられますね!
【ハウルの動く城】ソフィーの呪い
物語の序盤、荒地の魔女に呪いをかけられ、90歳の老婆の外見になってしまったソフィー。
そもそも、この「呪い」とは、どんな呪いなのでしょう?
ただ単に外見を老けさせるものではなく、ソフィーの自己肯定感の低さを見た目の老化として可視化させる呪いだった
と考察できます。
というのも、前述の通り、ソフィーの精神状態によって、
- 前向きな時は若返り
- 自信を失うと老ける
と、ソフィーに作用しているため。
また、突然おばあちゃんになってしまったにも関わらず、あっさりと現実を受け入れて帽子屋を出ていくソフィー。
自分なんかいなくてもいい
という自己肯定感の低さが表れていますね。
自分なんて・・・
まるで老婆のよう
と無意識のうちに自己暗示をかけていて、それにより、すんなりと外見の変化を受け入れたとも考えられます。
このように、フォシー自身の心情によっても状態が変わる呪いだったため、カルシファーも
こんがらがった呪いだね。この呪いは簡単には解けないよ
と言ったのではないでしょうか?
呪いはいつ解けた?
ソフィーは映画の物語ラストで呪いが解け、18歳の少女の姿に戻ることができます。
なぜ呪いが解けたのか、少しわかりづらかったという人もいるのでは?
実は、ソフィーの呪いを解く鍵は「カルシファー」でした。
カルシファーが、
オイラをここに縛りつけてる呪いを解いてくれれば、あんたの呪いも解いてやるよ
とソフィーに言っています。
ソフィーは物語後半、ハウルとカルシファーの契約を見破り、
カルシファーに分けられていたハウルの心臓を返します。
そして見事、自身の呪いを解いたのでした。
カルシファーが
オイラ自由だー!
と言って空中を飛びまわる時に、同時にソフィーの呪いも解けたのです。
ハウルにはソフィーが若く見えていた?
映画の中で、ハウルはソフィーが老婆の姿で城に入ってきた時も、若返っている時も、常に変わらない態度で接しています。
夜ベッドで寝ているソフィーを見つめていたときも、驚いた表情ひとつなかったよね
これは、ハウルには常にソフィー本来の姿が見えていたと考察できます。
悪魔と契約し強力な力を持つ大魔法使い・ハウル。
ソフィーがかけられていた荒地の魔女の呪いをすぐに気づいていましたよね?
ハウルにはどのような呪いなのかも、ソフィーの本来の姿も全て見えていたのではないでしょうか。
仮にそうでなかったとしても、ハウルにとって、ソフィーが大切な存在であると元から理解していたため、外見の変化は対して気にしていなかったとも考えられますね!
まとめ
今回は、ジブリ作品の中でも、特に考えさせられる深い意味が込められている名作『ハウルの動く城』より、
- なぜソフィーが若返るのか
- ソフィーの呪いについて
考察していきました。
作品全体を通して「自己愛」「他者への愛」の力の偉大さがよく描かれている作品だと思います。
大人になってから何度見返しても、新しい発見があったり、これまでとは違った見方や考察ができたりと、とても奥深い作品です。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。