女性初の自民党総裁となった高市早苗氏への囲み取材待機中に「支持率下げてやる」などと発言されている音声がSNSを中心に拡散され、大炎上した件について。
2025年10月9日、時事通信社が同社所属のカメラマンの発言であったことを謝罪し、本人を厳重注意したと発表しましたね。

SNSでは「厳重注意なんて甘すぎる!」「解雇すべきだろ」という強い反論の声もあがっているね



実際の生配信中での音声が拾われ拡散されたということもあってか、SNSを中心に世論の批判の声が目立つね
本記事では、問題発言をしたカメラマンは誰なのか、現時点で明らかとなっている情報やSNSのリアルな反応をまとめました。
※本記事の内容は、現時点での報道およびネット上で確認できる公開情報をもとに構成しています。個人の行き過ぎた特定や誹謗中傷などの行為は控えましょう。
時事通信「支持率下げてやる」カメラマンは誰?特定されている?【高市早苗】
しかし、名前や顔写真などの詳細は公表されていません。
問題となったのは10月7日、高市早苗総裁の囲み取材前で待機していた報道陣の雑談中のさなか。
次のような発言が生配信中のマイクで拾われ、その音声がSNS上で拡散されました。
支持率下げてやる
支持率が下がるような写真しか出さねえぞ
「待機中の雑談とはいえ、中立を保つ報道機関がこういう場でこんな発言をするのはありえない」と、世間から厳しい批判の声が殺到しました。
10月9日に時事通信社が公式サイトで発表した内容によれば、斎藤大社長室長は
「自民党をはじめ、関係者の方に不快感を抱かせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします。報道機関としての中立性、公正性が疑われることのないよう社員の指導を徹底します」
引用元:時事通信社公式HPより
とコメントしています。
なぜ実名が公表されないのか
この男性カメラマンについての処分は「厳重注意」のみ。
今後の社員指導を徹底する方針で、現段階ではこれ以上の処分は考えていないという事のようですね。
本人の名前や顔写真は非公開とされており、会社として「個人のプライバシー」と「社内処分」という理由で公表を控えたと考えられます。
時事通信社のカメラマンはなぜ厳重注意で済んだのか



そもそも厳重注意って具体的にどう注意されるの?
「口頭注意」は、その場で「ダメだよ。以後このようなことがないように」と注意されるのに対して、
「厳重注意」は書面で「次はありません」と警告されることを指します。



そもそも厳重注意は懲戒処分ですらないってこと
SNSでは「厳重注意なんて軽すぎる」「解雇すべき」との声が多い一方、時事通信が“厳重注意止まり”にした背景には、いくつかの現実的な理由が考えられます。
① “懲戒解雇”の根拠が弱い
日本では、懲戒解雇となるには社内の不正行為やルール違反といった、「業務上の重大な過失」や「会社の信用を著しく損なった」明確な理由が必要です。
今回の発言は不適切でしたが、懲戒解雇処分までには該当しないという判断だったと思われます。
② 発言に“悪意や意図的な行動”がなかったと判断
時事通信の発表文を考慮すると、本人に明確な悪意や意図があった行動ではないと見なされ、教育・指導で済むレベルの発言と判断された可能性が考えられます。
③ 報道業界の“内輪処理”文化
報道業界では、社外への影響を抑えるため、問題をできるだけ社内で迅速に処理する傾向があります。
今回も、表向きは謝罪、内部では厳重注意という“業界慣行”が働いたと推測する意見もあります。
SNSの声:厳重注意ではなく解雇すべき?
SNSやネットの反応をみると、
中立的であるべき報道機関の関係者、それも政治報道を担当するカメラマンが「支持率を下げてやる」と発言した
という事実が、報道の中立性を損なう重大な問題と捉える意見が多数あるようです。



けっこう厳しい意見が出ているね
支持率下げてやると発言した本社カメラマンに時事通信は厳重注意だけで済ましてて草#時事通信#Yahooニュース pic.twitter.com/jjRlsZHBpE
— 夢追い人 (@whiteiro200) October 9, 2025
高市氏取材の生中継の「支持率下げてやる」という音声。声の主は時事通信のカメラマンと判明。会社は謝罪し、カメラマンには厳重注意したという。雑談と誤魔化しているが、まさに常日頃の報道姿勢を世間に暴露するものとなり、外食店の厨房での悪ふざけに等しく、解雇してもよいのでは?
— KY (@irumania176) October 9, 2025
【え⁉️】厳重注意だけ!?😳 pic.twitter.com/ev63GIcnxR
— いちか (@nBwQSzmg3qU2ysd) October 9, 2025
厳重注意じゃなくて即刻解雇だろ、普通に#ひるおび
— SB(えすびー) (@buppa_syouryu) October 9, 2025
時事通信「支持率下げてやる」カメラマンに関するQ&A
まとめ
今回は時事通信社の「支持率下げてやる」発言をしたカメラマンは誰なのか、現時点で明らかとなっている情報とSNSのリアルな声をまとめました。
高市早苗氏への報道バイアスも疑わせるような今回の発言と炎上。
このカメラマンは時事通信社の映像センター写真部所属の男性カメラマンであることが明らかとなりましたが、名前や顔写真などの詳細は非公表です。
SNSでは「厳重注意は甘すぎる」「解雇すべきだ」という強い批判の声もみられました。
報道の自由は守られるべきですが、それを支えるのは信頼です。
今後、時事通信を含む報道機関が、透明性のある説明と再発防止策をどれだけ実行できるかが、問われるということでしょう。
改めて、公平な報道とは何かを深く考えさせられる一件ですね。