日本の食品大手である明治の瓶入りコーヒーが2025年3月末で販売終了とのニュースが話題になっています。

温泉や銭湯の風呂上がりといえばこれだったのに



寂しい・・
SNSでは続々と反響が広がっていますね。
明治の瓶入りーコーヒー飲料は、紙パックやペットボトル飲料とは一味違ったおいしさや魅力が詰まった商品だっただけに、残念や寂しいという声が多く挙がっています。
そこで今回は、昭和から続いてきた明治瓶入りコーヒー終了の背景やSNSの声をまとめました。



最後まで楽しんでいってくださいね!
明治瓶入りコーヒー終了に寂しいの声!


2025年2月25日、明治の瓶入りコーヒー飲料の販売が3月末で終了することを発表しました。
販売終了するのは、
- 「明治コーヒー」(180ミリ・リットル)
- 「明治牛乳」(180ミリ・リットル)
ただ、この飲料自体の販売が終了するわけではなく、4月以降は瓶ではなく紙パックなど紙容器に切り替えて販売継続するようです。



銭湯や温泉の自動販売機には必ず置いてあったよね!



お風呂上がりといえば、この明治瓶入りコーヒーだったんだよ・・
この明治瓶入りコーヒー販売終了のニュースに伴い、SNSでは「寂しい」「切ない」など、残念だという声が殺到しています。
なぜ終了?
なぜ瓶入りコーヒー飲料の販売を停止するのでしょうか?
近年の時代の移り変わりや需要の変化に伴い、他の乳業メーカーでも瓶入り牛乳飲料の取り扱いを停止する流れが増加傾向にあります。



小岩井乳業では2021年、森永乳業は2024年にそれぞれ販売終わっちゃった
需要が低迷しているのに加え、生産ラインの老朽化が進み、瓶の調達も難しくなってきているという背景があるようですね。
明治瓶入りコーヒー終了!紙パックやペットボトルとは違う魅力


明治瓶入りコーヒーは、なぜこんなにも根強い人気を博し、長く定着していたのでしょうか?
そこには「紙パック」や「ペットボトル」飲料とは違った魅力があるようです。
なぜ明治瓶入りコーヒーは人気だった?
- 独特の風味
- 懐かしさと特別感
- 冷たさの持続
- 昭和レトロな雰囲気
独特の風味
瓶入りのコーヒー牛乳は、紙パックやペットボトルとは異なる、独特の風味や味わい、口ざわりが特徴です。
これが、昭和の時代から続く瓶入り飲料の人気の理由の一つでもあるのでしょう。
おそらくは、瓶入り製品の製造方法や成分に由来すると考えられますね。
懐かしさと特別感
昭和の銭湯ブームの時代に、お風呂上がりに腰に手をあてて瓶入り牛乳を一気に流し込む、そんなイメージが世間では定着していますよね!
銭湯や温泉の風呂上がりに飲む明治瓶入りコーヒーや牛乳は、多くの人にとって懐かしい思い出の味です。



「瓶入り」という形態が、何か“特別な飲み物”という感覚を与えていたかも!
冷たさの持続
瓶入り飲料は、ペットボトルなどに比べて保冷性が高く、冷たい状態を長く保つことができます。
銭湯や温泉の風呂上がりの火照った体に、キーンと冷えたコーヒー牛乳は格別でしたよね!



これも魅力の一つだね
昭和レトロな雰囲気
明治瓶入りコーヒーのレトロなデザインや瓶がぶつかり合う“音”など、これらは昭和の銭湯ブームの時代や、“古き良き昭和”の雰囲気を楽しめる点も人気の理由の一つだと感じます。
SNSの声
明治瓶入りコーヒー終了のニュースに関して、世間やSNSでの声や反応をまとめてみました。
- もう飲めなくなるの・・・寂しすぎる!
- 風呂上がりやサウナの後には瓶コーヒーだったのに
- あのガラスの口当たりがいいんだよね!
- これも時代の流れだから仕方ないか・・
- 湯上がりに紙パックやペットボトルでは、なんか違うんだよな
長きにわたって銭湯や温泉、近年ではサウナ施設などでも愛されてきた明治瓶入りコーヒー。
惜しむ声や寂しいという声が殺到しています。
明治の瓶入りコーヒー飲料…3月でなくなるの!?🥺
— no.22(にに)@Vtuber (@no_22_nini) February 26, 2025
確かに最近あまり見かけなかったけど子どもの時とか温泉行った時の自販機でよく飲んでたから寂しい感じあるなぁ( ˇωˇ )
明治の瓶入りコーヒー飲料終わるの??温泉行ったらいつも飲むやつ😭
— ひよ子🌼 (@hiyoko00145) February 26, 2025
まじでぇ 銭湯の楽しみだったし紙パックとはまた違う味わいだったからなぁ
— 暁月十代@Afterglow推し (@akatukizyudai) February 26, 2025
悲しいけど時代か……
明治の瓶入りコーヒー飲料、3月末で終了
— パンプキン@コスメ&スイーツ好き (@calabaza1357) February 25, 2025
需要低迷で瓶の調達が難しいのか…
銭湯行ったらこれ!のイメージだったからちょっと寂しい。お風呂の後ペットボトルはなんか違うの
また、中には、瓶製品の返却・回収・洗浄などにかかるコストや手間、エネルギーコストなど環境面への課題から、この流れは「仕方ない」と捉える意見もありました。
たくさんの意見がありますが、やはり多くが残念がる声や、紙パックやペットボトル飲料とは一味違う瓶飲料の美味しさを説く声が多かったです。
まとめ
今回は、3月末で販売終了となる明治瓶入りコーヒーに関して、「寂しい」「残念」などSNSでの声や、紙パックやペットボトルとは異なる明治瓶入りコーヒーが支持されてきた理由についてお送りしました。
明治瓶入りコーヒーがなくなるまであとわずか・・・寂しいですね。
販売終了まであとわずかな期間ですが、日本全国の温泉や銭湯施設で明治瓶入りコーヒーを惜しみつつ飲まれる方も多くなるのではないでしょうか。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。