万博のガンダム予約方法まとめ!パビリオンは当日登録か事前予約が必要!

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
    万博のガンダム予約方法まとめ!パビリオンは当日登録か事前予約が必要!
    スポンサーリンク

    大阪・関西万博2025の数あるパビリオンの中でも人気なのが、ガンダムパビリオン『GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダムネクストフューチャーパビリオン)』

    日本を飛び越えて今や世界中に熱狂的ファンをもつ「ガンダム」が万博で発信する新たな魅力について、たくさんの注目が集まっていますね!

    万博のガンダムパビリオンは「当日登録」「事前予約」が必要みたい

    本記事では、万博のガンダムやパビリオンデーイベントについて予約方法の最新情報をまとめました。

    あずき

    最後まで楽しんでいってくださいね!

    スポンサーリンク
    目次

    万博のガンダムパビリオンが大人気!

    「いのち輝く未来社会のデザイン」という大阪・関西万博2025のテーマから構想を得たという今回のガンダムパビリオン。

    未来の宇宙で人々はどのような生活をしているのだろう?

    “2150年”の世界を舞台に、未来の宇宙の生活や環境などの想像を広げるきっかけとして、今回の万博にガンダムが最適なモチーフなのでは?と考えたのが出典理由だそうです。

    展示内容

    • 関西エリア初の実物大ガンダム像(RX-78F00/E ガンダム)※高さ約17m
    • ガンダムの世界観を体験できる50分間のパビリオン体験

    回廊型でパビリオン内をまわるように進み、さまざまなガンダムのモビルスーツが登場し、みんなで力を合わせて未来を描いていく、というストーリー。

    特に小学生や中学生などの子供たちが、将来科学や宇宙に興味を持つきっかけとなるように、さまざまな面白さや工夫が施されているんだって!

    片膝を立てて腕を上げているポーズは初めてなんだとか

    あずき

    万博のテーマに合わせて、未来や宇宙に向けて大きく手を差し伸べているイメージなんだって!かっこいいね

    実物のガンダムを生で見たら、すごい迫力なんだろうなー!これはファン必見だよね

    開館時間

    • 実物大ガンダム像観覧: 9:00~22:00(予約不要)
    • パビリオン体験: 10:00~21:00(最終入場 20:10)

    約12分ごとに入場できます。

    実物大ガンダムの閲覧自体は、予約不要なので現地でそのまま閲覧可能です。

    あずき

    写真も撮れるよ!

    一方、ガンダムパビリオン体験は必ず事前予約または当日登録が必要です。

    それぞれ解説していくよ!

    スポンサーリンク

    万博のガンダム予約方法まとめ!パビリオンは当日予約か事前予約が必要!

    万博のガンダム予約方法は、事前予約(2ヶ月前抽選・7日前抽選・空き枠先着予約)と当日登録の方法があります。

    まず万博の「入場チケット」を購入後、パビリオンの観覧予約手続きを行う必要があります。

    万博の入場チケット購入方法は公式サイトのガイドを参考にしてください。

    楽天ブックス
    ¥1,200 (2025/05/10 13:36時点 | 楽天市場調べ)
    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場

    事前予約方法について

    入場チケットを購入したら、オンラインチケットサイト上で希望する「来場日時」を予約します。

    指定した来場日時によって、万博会場内の各パビリオン観覧の事前予約を行うことができます。

    以下に、各種事前予約の種類をまとめました。

    2ヶ月前抽選

    • 来場日の3ヶ月前〜2ヶ月前の前日まで申し込み可能
    • オンラインチケットサイトで申し込み

    来場予約日2ヶ月前の前日まで、事前に希望するパビリオンやイベント観覧への抽選申し込み方法になります。

    7日前抽選

    • 来場日の1カ月前から8日前まで申し込み可能
    • 当選確率は2ヶ月前抽選より高い傾向あり

    来場予約日の8日前まで、事前に希望するパビリオンやイベント観覧への抽選申し込み方法です。

    これも2ヶ月前抽選と同じようにオンラインチケットサイトから予約できるよ

    空き枠先着予約

    • 来場日の3日前~前日の午前9時まで予約申し込み可能

    期間内で空き枠がある場合にのみ、早い者勝ちで優先権を獲得できる予約方法です。

    当日登録について

    万博の「当日登録」は、会場入場後10分経過してから、以下のいずれかの方法で予約可能となります↓

    • スマートフォンの公式アプリから予約
    • 会場内の「パビリオン/イベント当日登録センター」で予約
    • 場内6箇所の案内所に設置された当日登録端末機で予約

    万が一抽選に外れてしまった場合や空き枠予約ができなかった場合でも、当日に空きがあれば優先権を予約できる仕組みとなっています。

    事前予約や当日登録方法の詳細ガイドは、公式サイトよりご確認ください。

    さらに、ガンダムパビリオンの当日登録に関しては、

    12時、15時、17時、19時

    のそれぞれの時間枠に分けてくれているため、昼以降の入場者でも当日予約が取れるというシステムを導入してくれています!

    あずき

    事前予約が取れなくても、当日枠でまだ優先権取れる可能性はあるから、諦めないで!

    余裕をもって予約するのがベスト!

    SNSやネットのコメントをみると、やはりガンダムパビリオンは人気が高く予約の競争率も高いようです。

    なるべく余裕をもって、事前予約の抽選や空き枠先着順を試す方が良いと思います。

    1人で観覧する場合は、万が一、事前予約が確保できなくても当日登録で空きが出ることもあるとの情報も。

    週末は万博会場自体が混雑なことがほとんどなので、可能であれば平日に入場・パビリオン観覧予約するのがおすすめ!

    あずき

    ガンダム館は事前予約の抽選枠を少し抑えて、当日登録分の予約確保もちゃんとしてくれているから、意外と当日予約も狙えるらしい

    いずれにせよ、「絶対ガンダム観たい!」と希望する方はなるべく早めの準備をして、ガンダムパビリオンの事前予約を行いましょう!

    スポンサーリンク

    まとめ

    大阪・関西万博2025で人気のガンダムパビリオンの予約方法についてまとめました。

    「事前予約」や「当日登録」など複数用意されていますが、やはりガンダムはとても人気が高く予約の競争率も高いようです。

    なるべく早めにスケジュールを立て、事前予約の抽選申し込みや空き枠先着予約などを行うようにしましょう!

    最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


    万博ウィーン少年合唱団コンサートについて、次の記事にまとめています↓

    万博のイギリス館について、次の記事にまとめています↓

    万博メタンガスに関する辛坊治郎さんの発言炎上について、次の記事でまとめています↓

    大屋根リングについて、次の記事にまとめています↓

    万博の子供用トイレについて、次の記事にまとめています↓

    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    よかったらシェアしていただけると、励みになります!
    • URLをコピーしました!
    目次