大手焼肉チェーン「焼肉きんぐ」での嘔吐騒動がSNSを中心に話題となっています。
事の発端は、ある客が店内で嘔吐を繰り返したにもかかわらず、店側が適切な対応を取らず、隣席の客が不快な状況に置かれたというもの。
その内容がSNSに投稿され瞬く間に拡散し、店側の対応が「衛生管理の怠慢」「顧客への配慮不足」として炎上しています。
本記事では、この騒動の発端となった店がどこなのか、経緯と併せて詳細を調査しました。
焼肉きんぐ嘔吐騒動の場所はどこ?

焼肉きんぐは全国展開するチェーン店だけど、今回の騒動の発端となった店はどこか情報あるのかな?
しかしながら、これはSNSのいち情報にすぎず、確証たる証拠や根拠はありません。
元の投稿主は具体的な店舗情報をあげていないため、根拠がなく真相は不明です。
店舗への誹謗中傷や嫌がらせはやめましょう。
焼肉きんぐ嘔吐騒動の概要:衛生管理に問題があると炎上か
事の発端は、某焼肉きんぐ店に家族で訪れた利用客の実体験を綴った投稿でした。




- 来店して間もなくのこと
- 隣の席の体調悪そうな客が「おえっおえっ」と苦しそうな様子
- やがて大きなゴミ袋をテーブルの上に広げ、30分以上にわたり嘔吐を繰り返した
- 店員がそのゴミ袋を客に渡していた
- 嘔吐の様子や声が聞こえ、食べ続けるのが次第に困難に
- 子供達は食べ続けていたため、時間いっぱいまで利用した
- 途中で店員に相談するも、席の移動はできなかった
体調不良になり嘔吐してしまうのは仕方のないことです。
ただ、飲食店でテーブルの上で長々と嘔吐させ続けるのは、衛生面の観点からもどうなのか?
店側の対応に疑問を抱いた投稿主さんが意見するも、当時店にいた副店長からは、責任者がおらず本社にも繋がらないと言われ、店舗でそのまま30分待たされる羽目に。
その後、電話で店長と話すも、
- 吐いていても帰る帰らないは客の判断
- 食べる食べないも客の判断
との回答で、この時はお金を払いそのまま帰ったそう。


その後、メールでのやりとりでは、
- 会計を15%オフ
- 「これ以上何を求めてるかわかりません」
このようなことを言われ、返金よりも誠意のある謝罪の言葉が欲しかったという投稿主さん。



確かに、このような経緯で返答されたらモヤっとするよね
その後、2、3日してからマネージャーより上の責任者から正式な謝罪の言葉があったとのことで、少し心が晴れたという投稿主さん。



誠意ある謝罪があったとのことで、良かった!
今回この内容が投稿されたことで、SNSでは店の対応や衛生管理に問題があると炎上に発展している状況です。
焼肉きんぐ嘔吐騒動にSNSの反応は?


今回の焼肉きんぐ嘔吐騒動に関しては、SNSでもさまざまな意見が挙がっています。
その多くは、店側の衛生管理の甘さ、迅速な謝罪や対応がされなかったことなど、否定的な意見が目立っています。
また、当時嘔吐していたという利用客に対しても、「なぜ体調不良のままその場に居続けたのか」と疑問を持つ声もありました。
- 吐いてる客を放置するなんて衛生管理どうなってるの?
- こんな環境で焼肉食べられるわけない
- 本社の対応が終わってる。マニュアルくらいあるだろ
焼肉きんぐの件、うちは私も娘も嘔吐恐怖症だからこんなの絶対トラウマになるわ
— 豆パチ@もうこないからねー (@lilac399ver) March 31, 2025
隣でうんこしてるの見せられてるのと変わらんやん
焼肉きんぐ…好きだから近所の店舗ではこんな対応しないで欲しいと願う。
— ルーシー (@StLy2y) March 31, 2025
焼肉きんぐの物語コーポレーションは応援できないので行かない。ちゃんと詫びてれば、本社が対応してればいいものを。
— 奴隷課長 (@BlackPanther_69) March 31, 2025
すき家の次は焼肉きんぐがヤバいの??
— 灯影 (@touei_yuzukko) March 31, 2025
どの店舗かは分かんないけどあの対応はよくないね
明らかに体調が悪いお客様は帰ってもらった方が店的にもいいと思うんだけどな
吐きながら食ってた客も普通にヤバいけどね
吐いてしまうことは仕方ないにしろ、嘔吐は場合によっては感染などの可能性もゼロではありません。
通常は客を退店させるかトイレなど個室に誘導し、その場を迅速に消毒・清掃するべきというのが基本的な対応と考えられます。
今回の店側の対応として、「こういうケースを想定したマニュアルはなかったのか」「衛生管理が行き届いていない」などを懸念する意見も理解できますね。
焼肉きんぐ今後の対応は?


今回の騒動に対して、上述のように投稿主さんに対しては直接の謝罪対応があったようです。
しかし、今回の嘔吐騒動がSNSで拡散され炎上している状況。
焼肉きんぐ運営元である「株式会社物語コーポレーション」は今後、以下の対応が予想されます。
1. 公式謝罪と事実確認の発表
あくまで推測の範囲ですが、飲食店でのトラブルがSNSで拡散された場合、企業側から公式声明を出すのが一般的です。
- 騒動概要を認め、被害者に謝罪
- 「事実関係を確認中」とし、店舗での対応や状況を調査中であることを伝える
- 「お客様の安全と快適な環境提供が最優先」と強調し、再発防止を約束
過去の事例から、迅速な謝罪と補償で沈静化を図る可能性があります。
2. 店舗スタッフへの教育・再発防止策の強化
今回の騒動で特に批判されたのは、店員や副店長の対応の不手際という点。
運営元が事実確認を調査したうえで、
- 店舗内の清掃・消毒の徹底(特に問題の店舗)
- トラブル時の対応マニュアルの見直しと徹底(例: 嘔吐客への即時対応、席移動の柔軟性)
- アルバイトを含むスタッフ教育の強化、特に衛生管理・危機管理能力の向上
これら現場レベルの対応力の改善を図ることも推測されます。
2025年3月31日時点では特に公式発表などはありませんが、今後の動向について引き続き注目が集まりそうですね。
追記:運営元が公式謝罪
周囲への配慮が不十分、責任者からの謝罪や説明が拙かったことなどの反省点から、今後の従業員教育や研修強化、マニュアル改訂などを対応していくとのことでした。
今回のようなことが2度と起こらぬよう徹底し、どの店舗でも利用客が安心・安全に美味しく食べられるよう、信用回復に務めてもしいものですね。
まとめ
今回の焼肉きんぐの嘔吐騒動の炎上について、店舗の場所はどこなのか、ネット上の情報をまとめました。
ネットでは様々な声が挙がっていましたが、3月31日に運営元「株式会社物語コーポレーション」が公式謝罪と今後の対応について説明しました。
徹底した衛生管理やマニュアル整備、従業員研修の強化などを再発防止策としてあげています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。